有名人の姓名言霊占術!(18)「稲垣吾郎」円熟味を増せば、いぶし銀のが…。

★あなたは誰? 大阪の「潜在意識の姓名言霊カタカムナ占術!」潜在意識の本質と言霊と神名で読み解く!

あなたは誰? あなたは何者? あなたの本質は? あなたの使命は?

カウンセリングルームカウンセリングルーム

「自分は何者で、何を欲し、何を実現するために生きるのか?」
人間は、その答え(本質)を見つけるために、この世に生まれてくるのではないでしょうか?

「あなたは誰ですか?
 名前(姓名)を使わずに、自己紹介できますか?
 
 なぜ、あなたは、その名前なのですか?」

不思議に思いませんか?
なぜ、あなたはその名前(姓名)なのか?
一生ついてまわるその名前(姓名/本名)はお好きですか?
その名前(姓名/本名)があなたの「運」を左右するってご存じ?

もしも、あなたに「名前(姓名/本名)」が無かったら?
自分のコトをどう説明しますか?
もしも、人間に「名前(姓名/本名)」が無かったら?
どう呼んで、どう区別しますか?

「名前(姓名)は、あなたの分身です。
 名前こそがあなた。
 故に、今世のあなたの、
 より良い生き方が
 名前(姓名)に示される」

名前(姓名)はあなたの分身です。なまえこそがあなた。故に、今世のあなたのより良い生き方が名前(姓名)に示される。ゆえに、名前(姓名/本名)とは、この世で唯一あなたの存在をしめすモノ。だから、あなたの「本質」が「姓名/本名」に潜んでいます。

あなたの「本質」を知れば、よりよい生き方が見つかります。周囲の方々の「本質」を知れば、よりよい人間関係に役立ちます。

この世に生まれたら、まず「命名」されます。
あなたの「命の名前です。だから「命=名」なのです。

生まれて名前(姓名)が付いて、他の人から呼ばれた瞬間から、姓名の音、文字の意味、イメージ等が、あなたの潜在意識に大きく関わってまいります。

★ここでしか、手に入らない、あなたの「魂の鑑定書」とは?

 
私三宅麗子が、「長年日本語を研究された方々」の尊い研究を、30余年以上心血を注いで、真摯に、纏めさせて頂いた『姓名言霊原典』より、どこにもない、オリジナルの、潜在意識の「魂の証明書」です。 

『「言霊ワード(形・音・数)─言霊とカタカムナでひもとく“わたし”という存在─」
言霊ワード=形(漢字)+音(カナ・かな)+数(生年月日)=「魂の証明書」

あなたの名前には、あなた自身の本質(形・音・数)が隠されています。

「「姓名言霊占術 魂の鑑定書」」は、あなたの名前から魂・性格・人生の方向性をやさしくひもとく、唯一無二の「魂の証明書」です。

名前に宿る「言霊ワード(形・音・数)」を読み解くことで、あなたが持つ本来の才能や性格や人生の流れが見えてまいります。

たとえば、『魂の鑑定書』を読めば…

あなたの「強み・才能」と「注意点」
「人生」の流れや「運命」のリズム
「名前」に隠された本来の「魂の証明書」が…

こんな方におすすめです。

●自分をもっと深く知りたい方
●人生の方向性や進むべき道に迷っている方
●名前や人間関係、仕事・学びのヒントが欲しい方

『魂の鑑定書』のお届けは簡単です。

1️⃣ 購入ページから注文
2️⃣ 振込確認後、PDFで「魂の鑑定書」を送付orお届け
3️⃣ 届いたその日から、名前から読み解かれる内容を確認

安心してお申し込みいただけます

====================
1人様:特別価格 ¥7,800(税込)
追加人数:1人分 × ¥3,000

====================

30余年かかって、お名前から自分の「魂の証明書」を構築することができました。先人の方々に対しまして、「ありがとうございます」と感謝の気持ちで一杯です!

この「魂の鑑定書」でお渡しする内容は、【①姓名解読(字源)】 【②言霊解読(一音多義)】  【③言霊解説(図象符より)】 【④神名解読(図象符より)】 【⑤チャクラ・オーラ解読】 【⑥数霊解読(ラッキーナンバ)】 【⑦エネルギー解読(誕生日より)】 【⑧音霊解読(他人に与えるヒビキ)】 【⑨心理学的診断---「ユングの性格」「シュプランガーの価値」「クレッチマーの気質」「シェルドンの発生的」「リースマンの社会的」「ニューガーテンの高齢者」「エニアグラムによる性格」】等々です。

私は、これらは言わば、人間が地球に生まれてくるトキに、魂の中に仕込んでくる「魂の決心書」や「魂の決断書」のようなものだと思っています。血統は、家族のように目に見えるモノを指しますが、これは、目には見えない霊統のつながりのようなモノではないでしょうか?

私の他の「潜在意識の心理本質カウンセリング」ルームやこの「姓名言霊占術!魂の鑑定書」ルームへの相談者様には、これらの「魂の鑑定書」をお渡ししております。

リモートなどでこちらに来られない方々は、「魂の鑑定書」を送付させて頂きますので、どうか、ご遠慮なく、お申し込みくださいませ。料金は、特別価格:7,800円(バブル時は〇万円でバンバン買って頂きました…。感謝です!)3日から5日で送付いたします。

過去に、この「魂の鑑定書」を読まれて、長年患っていた病気や、嫌いだった性格が好きになったり、また、人間関係も好転したりと、まるで生まれ変わったようで、人生が生きやすくなったといわれる方々が数多くおられ、それが、私の大きな心の励みと誇りとなっております。ありがとうございました。

★九州に、待望の、第一号の「心理本質カウンセラー&s姓名言霊占術士」が誕生!

九州に、待望の、優秀な、「心理本質カウンセラー&姓名言霊占術士」が、2024年、9月に正式に、プロとして誕生いたしました。

お名前は、「杉野ユカリ」さんと言います。とても性格の良い、優秀な方で、私は、今後、その人に跡を継いで頂きたいと願っております。何しろ、人格というか、人間性が凄いんですね! それほど、素晴らしく、素敵な女性です。とっても美人で、知人からは「美魔女」と呼ばれるほど神秘的で、カリスマ性があり、人を魅了してやまない人です。

最初のお弟子にするのは、この人しかいないと、閃いた直感が、まさにズバリ当たっておりました。一度、彼女に相談すると、きっと、魅了され、何度でも会いたくなりますので、いつでも、何度でも訪れて、贔屓にして頂ければ、幸甚に存じます。名前は、「杉野ユカリ」さんです。九州の方々、きっと、頼りになりますので、どうか、よろしくお願いいたしますね。

★あなたも、「心理本質カウンセラー&姓名言霊占術士」のプロになりませんか?

あなたのご希望の日時で、1対1(マンツーマン)>の「心理本質カウンセラー&姓名言霊占術士養成講座」を受けませんか! 

過去にここのセッションを受けられた方々、いかがでしょうか? 過去にご縁があったということは、決して偶然ではないと思います。三宅の別サイト参照。「心理本質カウンセラー姓名言霊占術士養成講座」開講!

過去に心の悩みで苦しまれた人だからこそ、この職業には向いていると思います。ご自分で辛い経験をされたからこそ、真摯に、相談者様に寄り添えるのでしょうね。この文章を読まれた方、ご連絡を、お待ちしております。

日時はご希望に合わせます。最短3日から4日間です。延長も無料で可能です。覚える必要は全くなく、オリジナルの「言霊本質カード」『姓名言霊原典』「神名資料」などが強い味方になってくれますので、誰でも習ってすぐに、実践できます。いつでも、無料で、質問や相談が可能です。自信がつくまで、徹底的に、真摯に、ホローさせて頂きます、

カウンセリングを知ってから、早、40年近い年月が流れ、唯一無二のオリジナルに拘ってからも30年以上が経ち、精進、精進、精進の連続でした。一人で勉強する辛さも身に染みておりますので、伝授した後も、安心して、ご相談くださいませ。

巷の噂や風評に惑わされることなく、冷静な目線で独自に数十年研究してきた、日本最古の文明と言われるカタカムナ文明なども、何が真実であるかないかなどにも触れていきたいと存じます。私は自分独自のカラーを出すのではなくて、あくまで、カタカムナを、徹底的に、公平に、決して、美化することなく、絶対視することなく、他の過去の素晴らしい達人などの説も対比させ、また参考にして、納得のいく研究を貫いてまいりました。(楢崎皐月・宇野多美恵・関川二郎・麦田彰・村山惣作・山口志道・出口王仁三郎・岡本天明・荒深道斉・川面凡児・小笠原孝次・小和田早秧・空海・林英臣・松下井知夫・大平圭拮などなど、敬称略。)

発見者の楢崎皐月氏の生きた時代を考慮すれば、自ずからカタカムナの真相も悟ってくると存じます。重要なコトはカタカムナの物語や人物ではなくて、カタカムナ文字そのものに秘められた日本語のカナやかな、なのですね、それを、魂からの直感で40年かけて培った真理をひも解きます。

数々の資料やどこにもないオリジナルの「言霊本質カード」『姓名言霊原典』等もお渡しいたします。プロとして、独立したい方や、興味のある方は、どうか、ご連絡下さいませ。

※注:特に、カタカムナに精通していなくても、いえ、反対に、カタカムナを知らない方に、この講座は受けて頂きたいと切に願っています。それは、カタカムナに対して、色んな先入観やカラーが付くよりも、何も知らない方のほうが、素直に、簡単に、入っていけると思います。現に、九州の1号の方は、全くカタカムナに対しては、ご存知なくて、それがかえって、何の拘りも、偏見もなく、彼女の心にスッ~と入っていった感じが致します。

色んな方が独自に研究されるコトには敬意を表しますが、こと、カタカムナに関しては、カタカムナの発見者・楢崎皐月氏とその継承者・宇野多美恵氏をまず、勉強・研究して頂きたいと存じます。それだけでも、何十年とかかりますから…。その上で、ある程度のご自分のイメージが固まった時点で、他の研究者も参考にされてはいかがでしょうか? 何事においても、まず「原点に返る」、これが一番の重要な点だと存じます。まずは、多くの研究家の方々が、楢崎皐月氏と宇野多美恵氏を無視されていないかどうか、でしょうか…。

オリジナル言霊カード①「言霊本質カード」 言霊原典②『姓名言霊原典』

①「言霊本質カード」
・カタカムナ図象図 ・漢和辞典 ・五十連言霊(出口王仁三郎・岡本天明) ・表・裏真言(空海)などなど、

②『姓名言霊原典』
・潜象物理(楢崎皐月・宇野多美恵)・潜象物理(関川二郎)・麦田言霊(麦田彰)・原始音(村山惣作)・水火言霊(山口志道)・五十連言霊(出口王仁三郎・岡本天明)・風止麻邇言霊(荒深道斉)・川面言霊(川面凡児)・百神言霊(小笠原孝次)・光透波(小和田早秧)・真言言霊(空海)・縄文言霊(林英臣)・コトバの原典(松下井知夫・大平圭拮)・古語(漢和辞典)・その他の言霊などなど。

日程などは、ご希望に合わせます。遠方の方々にはリモートでのオンライン受講もありますので、どうか、よろしくお願いいたします。三宅の別サイト参照。「心理本質カウンセラー&姓名言霊占術士養成講座」ご希望の日時で開講!

 

★姓名(名前)は宇宙からの贈り物! 大阪から「姓名言霊カタカムナ占術!」

「姓名」は「生命」!「氏名」は「使命」!名前(姓名・本名)の「文字(漢字)」と「音(響き)」には本質が潜在します。「「姓名」は「生命」!
 「氏名」は「使命」!
 名前(姓名・本名)の
 「文字(漢字)」と
 「音(響き)」には
 本質が潜在します。」

なぜ、そのお名前(姓名/本名)があなたの「本質」をあらわすのか? なぜ、神名が「使命」をあらわすのか?
それを読み解くのが、「姓名言霊占術士!」です。

この世のあらゆる「ヒトモノコト」には名前(姓名/本名)がついてはじめて、概念が確立し、認識することが可能になります。
反対に名前が無ければ、この世に存在しないと同じコトなのです。

自分を知る!自分を知るとは?自分の体を知る、自分の心を知ること!要するに、自分の本質を知ること!人間の姓名(生命)を知ることで、それは、地球を知ることであり、宇宙を知ることである!「自分知る! 自分を知るとは?
 自分の体を知る。自分の心を知ること!
 要するに、自分の本質を知ること!
 
 人間の姓名(生命)を知ることで、
 それは、地球を知ることであり、
 宇宙を知ることである。」

だから、とても名前(姓名)は重要で、決しておろそかにしてはいけないモノなのです。

人間も名前(姓名/本名)があってはじめて、この世での存在が認められるのです。
だから、名前(姓名/本名)は単なる記号ではないのです。名前(姓名/本名)がついたトキから、存在する意味を持ち始めます。
但し、ここでの名前(姓名/本名)とは、戸籍上の姓名=本名を指し、それのみが「公」に本人を確認する「証し」だからなのです。

だから、あなたのお名前(姓名/本名)を「知る」ことがあなた自身を「知る」コトなのです。そして、確認するコトが重要なのです。それを納得するのがこのルームです。

漢字のイメージとカナの言霊「名前が本質と使命を表す?
 漢字のイメージと
 カナの言霊で
 読み解きます。
 「言霊本質カード」は
 三宅麗子の
 どこにもない、独自の
 オリジナルカードです。」

あなたの「潜在意識」の「本質」と「神名(使命)」と「拘り」を探ります!
どこにもない世界で唯一(オリジナル)の「言霊本質カード」と『姓名言霊原典』で、お名前(姓名/本名)の「カナの言霊」と「漢字のイメージ」を解読する大阪の三宅麗子の「姓名言霊占術!」です。

 

★三宅麗子考案の「言霊本質カード」&『姓名言霊原典』!

言霊本質カード三宅麗子考案のオリジナルの「言霊本質カード」
姓名言霊原典三宅麗子考案のオリジナルの『姓名言霊原典』
姓名言霊占術!対面でお渡しする「魂の鑑定書」

 

★「エネルギー解読」や「チャクラ解読」なども…。

この世のエネルギーは天からのエネルギーと地からのエネルギーが降り注いでおり、人間は、それに影響を受けています。
昔の人は、その上からのエネルギーを天津神や,、下からのエネルギーを国津神などという神様としてイメージしていたようです。そのエネルギーを図象符の「神名」から読み解きます。
また、お名前(姓名)がチャクラにどんな影響を与えているのかも読み解いてまいります。

チャクラ統合図1 チャクラ統合図2

 

★姓名(名前)は人生の羅針盤! 大阪の「潜在意識の姓名言霊カタカムナ占術!」


日本人の「姓名」の一音一音のヒビキにはその人の「本質」を表すモノが潜んでいます。

姓名は魂の本質を表す


自分が幸せになるのではなく、他人を幸せにするのが名前本来のもつ意味で姓名の役割…。

潜在意識の姓名言霊占術!


名前の文字の持つ漢字の意味や音のイメージや響きから「姓名本質カード」で読み解く。

潜在意識の姓名言霊占術!

★大阪の姓名言霊カタカムナ占術は、姓名判断の占いではありません

名前(姓名)を左右するのは、画数ではなく、その漢字やカナの持つ言霊「名前(姓名)を左右するのは、
 画数ではなく、
 その漢字やカナの持つ
 言霊の意味だった!」

この「潜在意識」の「本質」と「神名(使命)」を読み解く「潜在意識の姓名言霊占術!」は、画数で占う姓名判断ではありません。潜在意識に影響を与えているのは、漢字の意味や言霊のイメージなのです。決して、姓名の画数ではないのです。但し、画数を意識すればするほど、それに影響されますが…。

ゆえに、人間が無意識に支配されているのは、お名前の漢字や言霊に潜むイメージなのです。それを解読するのが、大阪の姓名言霊占術士 三宅麗子で、姓名言霊占術!なのですね。

★大阪の姓名言霊カタカムナ占術!の「メニュー」と「内容」。

この姓名言霊占術は、日本語に宿る「言霊」と「カタカムナ」の「図象符」と、三宅麗子オリジナルの『姓名言霊原典』と「言霊本質カード」から、あなたの「本質」と「神名(使命)」を潜在意識から読み解きます。

●「コース」は、二つ。(A)-解読(対面無し)コースと、(B)-対話(対面)コースです。

(A)-解読(対面無し)コースは、
・「姓名言霊占術!」の『鑑定書』は、ご本人様分。
・原則:メール送信、メールの無い方は郵送可。
・お申込みから約3日~一週間。

●「内容」は、
(1)姓名解読(字源)、
(2)言霊解読(一音多義)、
(3)言霊解読(図象符より)、
(4)神名解読(図象符より)、
(5)チャクラ・オーラ解読(波動)、
(6)数霊解読(ラッキーナンバー)、
(7)エネルギー解読(誕生日より)、
(8)音霊解読(他人に与えるヒビキ)、
(9)心理学的診断(エニアグラム他)などなど。

(B)-対話(対面)コースは、
・所要時間:2時間(延長は無し)
・内容:姓名言霊占術!
・『鑑定書』:ご本人様分。
・セッション中、他の人の鑑定は、何名でも無料。
・延長は無し。但し、そのままカウンセリングの(1-A)5時間コースへの移行も可。

どうぞ、お気軽に、お遊びにおこしくださいませ。家に閉じこもっていないで、外に出て、違う空気を吸って、違う場所に行くのも、少し、気持ちが変わって、今までとは全く違う世界が見えてくるかもしれませんよ! あなたの勇気ある一歩を踏み出してくださいませ。私はそれをしっかりと、受けとめさせて頂きます。お約束致します。心よりお待ちしております。

また、対面無しで、解読のみの方も、後日、わからない点などは、お電話やメールなどでも受け付けています。全て無料です。会話が苦手な方は、メールなども可能ですので、どうぞ、お気軽に、安心して、ご連絡くださいね。

なかなか、コミュニケーションを取るのが苦手な方が多い中、決して無理をせず、気分の良いトキに、ご連絡くださいませ。その一歩が、あなたの人生をバラ色にする可能性もありますよ。まずは、その第一歩の勇気をこのルームから実践してみませんか、私も心よりお待ちしております。

お問い合わせ・お申し込みのご予約は

この(18)「有名人の姓名言霊占術!の解読」は、大阪で、悩みをお名前と潜在意識から読み解く「姓名言霊占術!」の姓名言霊占術士三宅麗子のブログ(投稿頁)です。

★有名人の姓名言霊占術!の解読(18)

◆「稲垣吾郎」円熟味を増せば、いぶし銀のが…。

「新しい地図」がスタートして、香取慎吾氏や草なぎ剛氏も、いよいよ動ぎだしました。「稲垣吾郎」氏のファンにとっては、気が気ではないでしょうか、どっこい、稲垣氏は、独り地道に、焦らず、ジックりとやるタイプなので、どうか、ご心配なく。

稲垣吾郎本日は、ファンにとっては、一番気になる、「稲垣吾郎」君の「姓名言霊占術!の解読」をやりたいと思います。(一部敬称略)

まず、【神名解読(図象符)】の右の「図象符」「イナカキコロウ」「神名」は、5柱です。
①奥山津見神(オクヤマツミ)【天】は、険しい山を司どる神。②奥津那芸佐毘古神(オクツナギサビコ)【天】は、水路全般の神。③八重言代主神(ヤエコトシロヌシ)【国】は、神の託宣を伝える役とも。④伊勢津彦命(イセツヒコ)【国】は、風の神。⑤熊野忍踏命(クマヌオシホム)【国】別名は、熊野久須美命(クマノクスビ)が一般的だが、紀伊国熊野三社では、素戔嗚尊の母神の伊弉冉尊(イザナミ)とも。
①、②とも「奥」が付くのが、なにやら稲垣氏の神秘的やミステリアスなイメージが漂うのと関係あるのでは?
③の神も親の大国主神が子に神託を仰ぐというのは、稲垣氏の存在感はやはり無視できないのでは?
⑤のイザナミがあるので、グルーブ間では、母親的な存在だったのでは?
飄々としていますが、結構、彼の存在は、かけがえのない潤滑油だったのでは? とそんな感じがいたします。
「神名」は5柱と少ないのですが、それぞれに重要な役を担っている神様なので、日頃はあまりガッツのある生き方というよりも、何かコトが起こると存在感が増すようですね。
今回の独立も、もしも稲垣氏が独立していなかったならば、香取氏や草なぎ氏の立場は、もう少し微妙なモノになっていたと思いますので、やはり稲垣氏が加わったということが、一挙に流れを引き寄せたのでしょう。面と向かって前には出ないが、「奥」から存在感をアピールするというのはやはりただ者ではない?

また、「図象符」では、「イナカキコロウ」は、天津神(伊勢系)にも、国津神(出雲系)にも影響が強く、どちらからのエネルギーもしっかりと受け取っておられます。因みに、天津神は天から地へのエネルギー、国津神は地から天へ向かうエネルギーという感じです。そして、小円が七つもあるというのは、この世的には、生きるためのエネルギーは絶大なのですが、哀しいかな、一番生きる為に大事な左上の四分の一に斜線が入っておらず、自分が率先してコトを起こすよりも、周りに引っ張られて、気が付けば、そこにいる、という感じの生き方が彼の特徴でしょうか? そして、彼の場合は、それでうまくいくのです。

中居氏と木村氏はライバルとして比較され、香取氏と草なぎ氏は仲良しで話題になったりしますが、稲垣氏は、そう意味ではメンバーの誰ども、敵や味方の仲間をつくらず、あるがままにまかせていたようで、木村氏との仲も運命を共にするという程ではなく、プロ意識が強いために、仕事がら甘んじていたのでしょう。それからすると、今回の彼の独立は、何となく納得するものがあります。結局、彼が一番、精神力の強固な人間なのではないでしょうか。独立独歩、唯我独尊の精神を貫いてほしいとい思ます。

【言霊解読(一音多義)】では、「イナカキコロウ」は、「コ」が一番重要で、意味は「高い次元。超越。超える。繰り返す。小さい。九。転げ出る。転がり入(出)る。完全数の八・極限(ヤ)を超(コ)えて転(コロ)がって、次元が高められる思念(ココノツ)。完成へと向かう。強く固まる。凝固。凝集。凝る。凍る。混む。込める。落ち着く。個々の存在。心。細分する。」です。

「コ」のイメージは、最後の最後の完成に向かうあと一歩の、常に現状に満足せず、現状に溺れない、驕らない、謙虚さがありますが、濁点があるので、それが強調されるか、あるいはマイナスに働く要素もあります。他から見れば、常に冷めた人、冷静な人との印象を与えやすいでしょう。

次に重要なのは、「イ」で、「現象。生気。意識。発生。五。現象界に現れる最初の微粒子(電気、磁気、力、トキ、トコロの五つの素量)。伝わるもの。イ素粒子。動き。活き活き。生命。活動。強さ。息。生きる。霊威。権威。息吹。与える。生気生命の発生力。」です。

「イ」のイメージは、命の「イ」、意識の「イ」、息吹の「イ」など、人間が人間としての根幹をなす音なので、現実的には本人が努力せずとも生きやすいのですが、「ヨ」の位置に小円がないために、人間としての地位や名声や肩書などには余り興味がないので、他人からは飄々とした雰囲気に受け取られるでしょう。さらに、吾郎君が長男であれば、この「イ」が重要です。その意識がもう少し、彼を現実な世界に引き戻すでしょう。

【言霊解説(図象符)】での「イナカキコロウ」は、「言霊(精神)」では、「姓」は「男・火」、「名」は「中・水」、「姓名」は「男・中」。「図象符(肉体)」では、「姓」は「男・水」、「名」は「女・火」、「姓名」は「男・水」。ここでは水は男性、火は女性を表します。

精神的には、彼は、何かコトが起これば、女性的な「魂」に振り回される可能性がありますので、常日頃からの精神を鍛えるコトを心がけるべきでしょう。肉体的には、女性よりも男性に頼りたいという思いがあり、結婚は時機を逸した感じがいたします。信頼できる相手を男性に求めやすいかもしれません。

【姓名解読(字源)】では、「姓名」の「稲垣」「稲」は、【「禾(いね)+舀(うすの中でこねる)」】
意味は、【いね。ねばりのでる穀物の一種。うすの中でこねて、ねばらせる米。】とあります。

「稲」は、日本の食文化、お米の文化ですね。でも、お米は、主食ですが、決して主役にはなりません。主役になれないのではなく、なってはいけないのですね。主食は、味を主張してはいけないのです。飽きられますから…。主食と主役は違います。主食は、副食である「おかず」の肉や魚の味を引き立てる役目でないといけないのです。

お米=「稲」は決して飽きません。ずっとずっと、長く食べ続けられるものなんです。それが主食であり、決して主役になってはいけないという意味です。それがお米、「稲」の持つ特長であり、絶対的な強みですね。その特長をもつ彼は、やっぱり、主食のお米を目指すほうがいいのですね。でも、お米の銘柄にも色々あるように、ブランドの「コシヒカリ」を目指す必要もあり、ですね。

主役ではないけれど、主役を引き立てて、どんな役もこなす、なくてはならない存在感ある脇役に徹する。それも、主役の次の副主役というような位置が…。その場合は、「ねばり強さ」がキーワード、それを発揮していけば、大丈夫! さらに重要なことは、「稲」は、人間の手によって育つものです。ということは、彼には、彼をサポートする強力なスタッフ陣が必要です。彼を慈しみ、育て、守る人たちが…。そういう人たちがずっとそばにいるかどうかで彼の行く末も決まってきます。

「稲」の左側の「禾」ですが、【穂のたれたあわの形を描いたもの。まるくたれる穂の形、あるいはまるいつぶに注目したことば。】
意味は、【あわ。いね。穀物の総称。】とあります。

まるく、ま~るく、腰が低く、温和で優しい性格をもっと極めて、それを売りに前面に押し出すことが必要です。

「稲」の右側の「舀」は、【「爪(手の先)+臼(うす)」で、手でかき回して、臼から中の物をとり出すさまをあらわす。】
意味は、【くむ。うすやなべの中から、かき回すようにしてモノや液体をとりだす。くみとる。すりばち。】とあります。

育ててくれる人と、そして、それにこたえるだけの自分を練っていく、努力に努力を重ね、少々過酷な環境の中に身を置くことも必要かも。ぬくぬくとした環境からは、良い材料でもいい商品にはなりません。

「舀」の上部「爪」は、【つめの原字はソウであり、手の指先に´印をつけて、つめのある所を示したもの。爪は手をふせて指先で物をつかむさまを示し、抓(つかむ)の原字。しかし普通には爪を「つめ」の意に用い、ソウはむしろ「かく(掻)の意に用いるようになった。】
意味は、【つめ。指先にあって、ひっかくつめ。つかむ。指先でつかむ。かく。つめでひっかく。】とあります。

「舀」の下部「臼」は、【きの半円にえぐってくぼませたさまを描いたもの。】
意味は、【うす。うすづく。穀物をつくときに用いるうす。また、うすでつく。太古には地面をくぼませてうすとし、のち石や木をえぐってつくる。】とあります。

これらから、「つめ」のイメージがありますので、爪や手先は常に清潔にしていることが必要です。また、「能ある鷹は爪を隠す」「爪に火を灯す」「爪の垢を煎じて飲む」などの爪に対しての良い意味の諺を忘れないことですね。ひけらかさないこと、贅沢は敵で倹約する。そして、模範となる人をつくる、あるいは自分自身が模範となる、などなどが運を良くするでしょう。そして、食べられるお米にするには、「臼」が必要なので、になってくれる人も必要でしょう。とにかく、彼には、信頼おける強力なブレーンが必要です。すでに、いればいいのですが…。現段階では、ちょっと…。

次に「稲垣」「垣」ですが、【「土+亘」で周囲にめぐらした土べいのこと。】
意味は、【かき。周囲をとり巻いたかきね。かきねでとり巻いた役所。】とあります。

周囲をとりまいて、「垣」根を作ってしまうイメージがします。本当の彼は、「垣」根に隠れていて見えません。というより、見えないような心理状態にあるのでしょうか? 人に本心を明かさない、常に殻をかぶっている、それがネックとなっています。それが高じれば、信頼できない、信用のおけない人物というレッテルを貼られてしまう。お米も玄米は、体にいいとは解かっていても、なかなか食べにくい。腸の弱い人にはかえってマイナスです。

「垣」の左側の「土」は、【土を盛った姿を描いたもの。古代人は土に万物をうみ出す充実した力があると認めて土をまつった。このことから、土は充実したものの意を含む。また、土の字は、社の原字であり、やがて土地の神や氏神の意となる。のち、各地の代表的な樹木を形代として土盛りにかえた。土は地の万物を吐生するものなり。】
意味は、【つち。大地。田畑。また、ふるさと。領有する土地。その土地本来の。いなかふうで。ひなびている。五行の一つ、方角では中央、色では黄色、時では夏の土用、味では甘、内臓で胆に当たる。星の名、土星、鎮星。八音の一つ。土を焼いてつくった楽器。土盛りをして土地の神をまつったもの。社の原字であり、のち、土地の神となる。はかる。度にあてた用法。ど。七曜の一つ。土曜日の略。】とあります。

「土」を味方にできればいいのですが、東京の都会では、それも難しいでしょうか。田園風景のある場所がいいのでは? できれば、極力、「土」のある家に住んで、台地からパワーをもらえば、「土」を味方にすることになります。休日には、「土」を求めて、全国を巡り、癒されるのもプラスに働きます。都会的な雰囲気よりも「土」着の田舎風なほうが合いますので、ファッションに取り入れるといいですね。

これは、木村拓哉氏とよく似ています。でも、この「土」に縁があるというのは、本当に心丈夫な限りですね。母なる大地ですものね。これからも、きっと良い「稲」が育っていくことでしょう。

「垣」の右側の「亘」は、【「上下二線+めぐるさまを示すしるし」で、ぐるりとめぐらす意味を示す。】
意味は【めぐる。ぐるりとめぐる。わたる。端から端までとどく。】とあります。

「垣」根を巡らせるのではなく、自分が「上下二本の線」となって、日本中、いえ、世界中を駆け巡るイメージをすればいいのではないでしょうか? 心の「垣」根を取っ払って…。「二本の線」というのも意味が深いですね~。彼が一本で、もう一本の線とは誰?

その一本とは、素敵な伴侶、あるいは、最良のパートナー、または、癒してくれる親友、それとも最強のブレーン…。とにかく、一人ではだめ。また、職業も大勢の中で仕事をするほうがいいでしょう。歌手よりも俳優のほうが向いている。

次に、「名」の「吾郎」「吾」は、【「口+五(交差する)」語の原字だが、我とともに一人称代名詞に当てる。】
意味は、【われ。わが。一人称の代名詞。】とあります。

読んで字のごとし。「吾」に心を注ぎましょう。そうすれば「悟」となりますよ。

また、「吾」の上の「五」は、【「上下二線+×(交差をあらわすしるし)」で、二線が交差することを示す、片手の指で十を数えるとき、→の方向に数えて五の数で←の方向にもどる。→←の交差点にあたる数を示す。】
意味は、【いつつ。いつ。順番の五番め。五月五日。いつたび。五回。五度。いつつ。午前八時、または午後の八時のこと。江戸時代のことば。】とあります。

ここでも「上下二線」が含まれます。これは偶然でしょうか? いいえ、偶然ではありません。交差をあらわすとありますので、一人ではやっぱりだめなのですね。彼を支えてくれる人がいないと…。

また「五」という数字は、まんなかを意味する数字ですので、5人の中の立ち位置は3番目、後ろから数えても3番目、です。グループでは、「まんなか」なのですね。それを余りに意識しすぎると、後の二人が追い越していきますので、そろそろ、そういう意識の「垣」根から取っ払う訓練も必要でしょうか。

「吾」の下の「口」は、【人間のくちやあなを描いたもの。】
意味は、【くち。人の顔にあり、飲食物を取り、物をいうあな。食べる人の数や食べぐあい。また、食物を食べるくちの数によって人数や家畜を数えるときのことば。あな。ぽかっと口をあけたあな。入りぐち。くちずから。親しく自分のくちから。刀を数える単位。ものの言い方。また、ことば。もののはじめ。物事をいくつかにわけた一つ。入りこみうる場所。】とあります。

「口」を使う職業は向いています。生活力も旺盛です。特にお米は昔はおカネと同じ価値あるものでしたからね。

「吾郎」「郎」ですが、【良は粮の原字で、清らかにした米。郎は「邑(まち)+良」でもとは春秋時代の地名であったが、のち、良に当て、男子の美称に用いる。】
意味は、【 おとこ、もと清らかな男子のこと。転じて、妻が夫をよぶことば。また、女性が恋人の男を呼ぶことば。転じて、男子を呼ぶ美称。中央官庁の中級の役人。地名。春秋時代、魯の近郊の邑、山東省にあった。男の子につける名。】とあります。

「郎」の左側の「良」ですが、【○型の穀粒を水で洗い、きれいにしたさまをあらわす。粮(=糧。けがれのない穀物)の原字。】
意味は、【よい。けがれがない。質がよい。わざがすぐれているさま。人格的にすぐれている人。すぐれていること。まことに。本当に。やや。ずいぶんと。】とあります。

「稲」と関係があり、「姓」と「名」がプラスに作用しています。やっぱり、彼は「コシヒカリ」のブランド米でしょうか。芸名としてもバランスが取れています。「名前」の単純さが覚えやすくで、親しみやすくとても良い。

女性にもてるが、結構ナルシストで、見てくれを気にします。心は、いつまでも少年のように若い。言葉を変えれば、幼児的。年上の女性や強い女性に惹かれやすい。清濁あわせもつ度量に欠ける。純粋すぎて、生活感のない雰囲気がいつまでも一種独特の存在感を示す。5人の中で、一番芸能人向きかもしれない。

「郎」の右側の「阝=邑」は、【「□(領地)+人の屈服したさま」で、人民の服従するその領地をあらわす。中にふさぎこめるの意を含む。のちオオザトの形となり、町や村、または場所をあらわすのに用いる。】
意味は、【くに。殷代には、王の直轄のみやこの地。周代には、天子・諸侯および豪族のおさめる領地のこと。むら。国の中心のみやこを都というのに対して、地方の町やむらのこと。】とあります。

「邑」「囗」は、【周囲をぐるりと囲んださまを示す。囲の原字。意味はかこむ。かこみ。くに。國の略字。】とあります。

「邑」「巴」は、【人のハラばいになった姿を描いたもので、爬(腹ばいになる)の原字。平らに開く、平らな面をおし当てるなどの意を含む。】
意味は、【平らに腹ばいになる。地名。四川省重慶を中心に、長江・嘉陵江流域一帯をいう。ともえ。もと、射手のひじにつけた靹(皮)に描いた絵模様のこと。のち、水のうずをまいてからみあった形をかたどった模様をいい、陰陽和合のしるしとなる。また、人名にも用いる。】とあります。

やはり、都会よりも田舎のキーワードがプラスに働きます。彼の全体的なイメージは、「垣」根の中でキュウキュウとしている「稲」で、そのため、「垣」根の外の自由を求めて右往左往している自分を常に意識している。

また、そんな自分を誰も助けてはくれないと嘆き悲しむ、「吾」に縛られる、そんな感じを受けます。しかし、悩めば悩むほど、「稲」が過酷な条件で耐えたものほど高価で価値が出るという意味にも通じますので、悩むことは決して、彼にとってはマイナスではないのですね。永遠に、何かに悩み続けるのではないでしょうか? それが、彼の精神性を高める役目を果たすのです。

しかし、同じ悩むといっても、彼は、常に自分が中心であり大切なのです。しかし、そこから意識を離さないとなかなかしんどい人生ではあります。自分のことは、自分が守るというよりも、「周囲が守ってくれる」ということを肝に銘じる、腑に落とす、ということを命懸けで取り組む必要があります。

人は自分のために生きてくれるのだから、自分はせめて意識だけでも、人のために生きる、と思いこむ。これが出来れば、最高の「コシヒカリ」と絶賛されるブランド人間になれます! これからは人のために悩む、でしょうか…。作ってくれる人も売ってくれる人も必要なのですね。彼には…。「稲」は、植物の中でも、人間にとっては最高のものですので、人間の中で生きることは彼にとっては、名誉でもあるのですね。人から離れて彼の未来はありません。

また、人の評価が必要以上に気になるということも彼の特徴ですが、それが「吾」を持つ彼にとっては不思議でも何てもないのでしょう。ここが、ネック、「弱点」でもありますので、重々気をつけることですね。脇役に徹する、いぶし銀のような、毎日見ていても飽きられてない脇役に…。自分から離れてこそ見える自分の姿。とりあえずは、良き伴侶を探すことでしょう。

今回、飯島氏のもとに帰ったのは正解ということでしょう。育てくれる人やブレーンとなる人は、彼にとっては一番必要なのですから…。なるべくしてなった独立なんですね。

【数霊(ラッキーナンバー)】は、「5」「7」「9」「8」です。奇数が多いので、男っぽい芯の強さがあります。また「8」があるので、こうと決めたら勢いも加速する可能性もありますが、「9」の最後の最後で、迷いは生じたら全部、元の木阿弥と化すかもしれませんので、要注意も必要です。

【エネルギー解読】では、「稲垣」氏は、生まれた日は、女性性エネルギーが強い日で、全体の誕生年月日では、男性性のエネルギーが強い。今年は12月7日までは、男性性の強いエネルギー。だから、独立は、彼にとっては、イケイケ、ゴーゴーで、正解です。独立の年月日も2017年9月8日のラッキーナンバー「7」「9」「8」なので、最高でしょう。バンバンザイ、独りでも頑張れる!

【チャクラ・オーラ解読】では、「イナカキコロウ」「弱点」は、「水(へそ):惰性、抑圧」です。ダラダラと惰性で生きるとダメになります。常にチャレンジ精神が必要しょう。また抑圧もよくないので、常に心を解き放ち、リラックスできるモノコトを持っているかが、前進する心の糧になるでしょう。反対に、それらがマイナスに作用すると、チャンスやピンチには必要以上のプレッシャーを感じやすいでしょう。

また、「音」からの【音霊(ヒビキ)】での他の人に与える印象は、「いながきごろう」は、常に何かに対して満足感を得ていないイメージを与えやすい。特殊性を重んじる個性的でアクティブな雰囲気を漂わせながら、家庭的な印象もあるので、一生、独身で通すは、ちょっとキツイが、結婚はミステリアスな感じがなくなるために、二の足を踏むのかも…。ラッキーカラーは洗練された渋い茶色で、大人のカラー。秋に強く、職種はレジャー関係に強く、柔軟型もあるので、柔らかい職業、自由業で生きていける。決して、ビジネスの固いイメージではない。この「ヒビキ」のイメージは、相手が受ける、感じるイメージなので、他人が感じる、「いながきごろう」のイメージです。

最後に、【心理学的診断】では、ユング的には、周囲と折り合いをつけるのに長けていますが、感情的人間で気まぐれな面に気をつけるといいでしょう。金銭が絡むと合理性や利己的な行動ととられる場合もあります。仕事以外では、羞恥心が強く神経質な面が心配症で孤独を好むため、結婚に躊躇するのはその辺かも。古い組織にいると権威や慣習に服従しやすいので、新天地に身を置くのは正解でしょう。「エニアグラム」では、挑戦者や統率者で、自己中心的な面を抑えれば、思った人生を歩めるでしょう。常に挑戦者であり続ければ、その積み重ねで、その名声が人々に統率者と認めされることができるでしょう。

これらを総合的に見ると、「稲垣吾郎」氏は、奥に秘めたパワーが全開すれば、思い通りの人生となるでしょう。なにはともあれば、大器晩成型といえるかもしれません。また、強い光を放つ傍で、いぶし銀の光を醸し出すのが、彼の本質かもしれませんので、なにはともあれ、強いリーダーの飯島氏のもとでスタートを切ったことは幸運だったといえるのではないでしょうか。

やっぱり、大勢の中で、SMAPに選ばれたということ、才能豊かな飯島氏と縁が出来たということ、さらにその「恩」に報いたということ、などなどが、全部、彼の今後に繋がるでしょう。本来ならば、木村氏と運命を共にしてもおかしくなかった彼の立ち位置が、いざとなると、自分の進むべきを見間違えない、クールさがプラスに働くのでしょう。

その選択は、たとえイバラの道であっても、という損得を貫きにした、いえ、長い目で見れば、何が「損」で、何が「得」かも、奥の奥の声に耳を傾けられる、シビアな「魂」が目覚めているのでしょうか…。

孤高の人として、いぶし銀で、ますます、光らせてほしいと願っております。

●10年ほど前の2010.2.27に、「稲垣吾郎」氏の「姓名言霊占術!の解読」→をしておりますので、よかったらこちらもどうぞ!

※注)この「姓名言霊占術!の解読」は不完全ですので、正式な「姓名言霊占術!」ではないことをお断りさせて頂きます。「カウンセリング」ではご本人の「潜在意識」は、他の様々な直観イメージ技法や「言霊本質カード」で行っております。

●三宅麗子のカウンセリングのサイトは、「潜在意識の心理カウンセリング&直観イメージ技法!」へ→

タイトルとURLをコピーしました