イベント後の感想(13)癒しスタジアムin大阪VOL.26
この「イベント後の感想(13)」は、大阪で悩みをお名前と潜在意識から読み解く本質と使命とトラウマの「姓名本質リーディング」の姓名リーダー三宅麗子のブログ(投稿頁)です。
★(13)2012.8/18~19 「癒しスタジアムin大阪VOL.26」のイベントを終えての感想
8/18~19の「癒しスタジアムin大阪VOL.26」が無事終了いたしました。
お客様の数よりも、同業者の数のほうが多いイベントだとつくづく感じますが、今の世は「一億総癒し系のプロ」という感じですが、そのプロの方にも心を病む方も多いと聞く昨今です。
私のブースの名称は「姓名リーディング」と言い、「姓名言霊カード」でお名前から観ました。
初日の18日は12名、二日目の19日は10名でした。やっぱりお盆の最後の最後なのでしょうか、ちょっと、来客も少ないような…。
そろそろ、こういうイベントも飽きられてきた感が否めません。三ヶ月に1回は、どう考えても多すぎますね~。この会社だけでなく、他社も同じようなイベントを開催されておられるし…。
お店は、以前は占師さんのお店も多かったのですが、最近は、殆どスピリチュアル系の若い人が多く、これも時代の流れでしょうか?
若い先生たちが、流暢に専門用語や流行語を操り、年取った大人のお客様に「人生」を語っているのは、何か、こういうコトが果たして正常なのかどうか…。私もダンダンと肩身が狭くなるようで…。
私のブースは、やっぱり、ちょっと、他店とは異質で、占い系なのかスピリチュアル系なのか、どちらにも分類できないので、お店の前を通られるお客様は、イメージが出来ないのか、戸惑った様子の方もお見受けしますが、私は、一切、説明もしないし、勧誘も呼び込みも致しません。
座りたければ、座ったらいいという相手の意志を尊重するスタンスですので…。
そして、私の所に来られるお客様は、同業者か、或いは、同業予備軍という感じの方々がとっても多いのです。これは毎回、同じです。
一日目は、例の如く、最初はさっぱりで、昼過ぎてから、急に忙しくなりました。
二日目は、周囲のお店も暇をもてあまし気味で、私は、今回は、最初にバタバタと来られ、その後は中休みで、最後はまたバタバタとお見えになりました。
今回は、療法士や整体師の方々が多く、今は、ブームなのかもしれませんね。二年程前は、アロマセラピーが流行っていて、セラピストの方が多くお見えでした。
こういう職業は、やっぱりただ、技術だけ修得すればいいというものではなくて、一応はビジネスなので、経営能力や、人受けする素質や人気等、諸々のモノも必要なのですが、若くして、こういう職業に憧れる方々の多くは、ビジネス感覚のない人、或いは、ビジネスや商売が嫌いなので、という方が多いように感じます。
そういう方々をリーディングしますと、お金には縁がない、或いは、お金が儲からないという人も多いのですね。だから、適職や適性って、本当に難しい。いくら向いていても、好きでも、流行らなければ、適性とはいえないのです。
だから、そういう人には、どうしたら成功、繁栄するのかを、アドバイスするように心がけております。好きなコトを職業にする時代になってきて、それが一番の適性なのですから、後のビジネス感覚は、おいおい経験していくとついてくるでしょうから…。
今回は、そういうコトが印象に残ったイベントでした。
またの機会をお楽しみに、ありがとうございました。
●三宅麗子のカウンセリングのサイトは、「潜在意識の心理カウンセリング&直観イメージ技法!」へ→